危篤・臨終の際の心構え

危篤の連絡を受けたら、家族・親族など関係の深い順に連絡を行います。3親等以内まで連絡を入れるのが一般的とされております、また親しいご友人などがおられましたら、関係性によってはご連絡をしておくとよいでしょう。病院などに面会に向かう場合は服装などは気にせず一刻を争う場合もございますので急いで向かいましょう。

ご臨終を迎えられた場合、ご家族は死亡診断書の受け取りや葬儀社の選定と連絡などをする必要がございます。


ご自宅で亡くなられた場合


病院でお亡くなりになられた場合は、臨終を確認された医師より死亡診断書を受け取ることが出来ますが、ご自宅の場合は医師に来ていただく必要がございます。 かかりつけ医がいる場合はかかりつけ医に連絡します。かかりつけ医の診断から24時間以内に亡くなられた場合、または事前に診断を受けていた持病などが原因での死亡が確認された場合はそのまま死亡診断書を発行してもらえます。

かかりつけ医がいない場合は警察に連絡し「死体検案書」を発行してもらいます。

このようなどうしたらいいか不安な場合も、セレモニーたかはたにご相談頂く事で対応させて頂きます。

死亡届・死亡診断書(死体検案書)


死亡届と死亡診断書は1枚の用紙になっており、左半分の(死亡届)は届出人が記載、右半分(死亡診断書)は医師が記載します。死亡診断書の発行は有料で発行機関によって金額が変わります。死亡の事実を知った日を含め7日以内に市町村の役場に提出します。死亡届の提出は葬儀社にて代行させて頂く場合がほとんどです。死亡届を提出すると「火葬許可証」が発行されます。ちなみに火葬場に火葬許可証を渡すことによって「埋葬許可証」が発行されます。死亡届の提出によって戸籍に死亡と記載され住民票が抹消されます。死亡診断書は何度か使用する事がございますので、コピーを残して届けます。


浴衣の準備


ご臨終後、病院にてエンゼルケアが行われます、その際に故人様は浴衣に着替えて頂きますのでご自宅にある場合はお持ち頂くと良いでしょう。病院の売店等でも購入可能です。


葬儀社へ連絡


病院に霊安室はございますが病院内に長く安置する事は出来ません。ご逝去後数時間で搬送の対応を求められます。死後24時間は火葬をすることが出来ませんのでご遺体を安置する場所が必要となります。葬儀社に連絡をし「ご自宅」「通夜室」など安置場所への搬送をお願いしましょう。

もしもの時…24時間365日対応しております
「セレモニーたかはた」へご相談ください
0238-51-1210


ご家族が亡くなられた際の手続き


手続き 項目
臨終後すぐに行う事
  • 葬儀社への連絡
  • 死亡診断書・死体検案書の受け取り
  • 死亡届の提出
葬儀後に行う事
  • 住民票の抹消・世帯主変更届の提出
  • 年金受給の停止
  • 各種保険の資格喪失届の提出
  • 雇用保険受給資格者証の返還
  • 葬祭費・埋葬料の請求
  • 国民年金の死亡一時金の請求
  • 高額療養費支給申請書の提出
  • 未支給年金の請求
  • 遺族年金の請求
四十九日までに行う事
  • 香典返しの準備
  • 本位牌の用意



入会申込